
2020年7月2日ローカルビジネス
SNS活用のコツって??「髪楽家ハルー 髪と畑と花」小谷よしきさん・あやのさんにお聞きしました!
Lagoonへのご相談のなかでも、特に開業したばかりの方からは「SNSをどのように活用したらいいかがわからない」「普段から発信が苦手で困っている」といった内容が多く寄せられています。
今回は、沖縄市越来で古民家をリノベーションしたヘアサロンを2017年に開業されて今年で3年目!Facebookでの発信がユニークな「髪楽家ハルー 髪と畑と花」の小谷よしきさん・あやのさんにお話をお伺いしました。
※記事後半にインタビュー全編のYoutube視聴用リンクがあります。
▶︎Lagoonへのご相談はこちらから
▶︎髪楽家ハルー 髪と畑と花 のホームページはこちらから
SNS活用が得意なワケは?
SNS活用や発信はもともと得意ですか?
得意というか・・・好き!なんですよね。笑
わかる気がします、すごいたのしそうな雰囲気がどの投稿からも伝わってきますよね。
「こういうのを載せなきゃ!!」とか義務感でやってるページってわかりますよね。苦笑
見てくれるひとも楽しくなるような、そういう投稿がしたいですね。
(実際の画面の様子)
たとえばヘアサロンとかだと、お客さんのカット前・カット後の作品の写真が多いですよね。
そうなんですよね。それを見ると「こういう風にしてください!」というお客さんがいらっしゃるわけです。
考えたのは「どんなお客さんに来てほしいかな」ということ
でも、そういうお客さんってお店のファンではなくて・・・。
あくまで「作品」のファンですもんね。
でも、そういうお客さんってお店のファンではなくて・・・。
今の発信とか繋がりでいらしてるお客さんって、言ったら髪を切りに来てないんですよね。笑
そうそう。独立してこの店を開くとなったときに、どういうお客さんに来て欲しいかをすごい考えたんですよね。そのときに、もちろん技術も大事だけど、技術じゃないところのファンになってくれるひとと出会いたいと思ったんです。
SNSの活用では「何を発信するか」を考えがちですけれど、そこが一番大切ですね。
作品のファンになったひとは「今度はあっちの髪型」「今度は」っていう風にサロンを移っていく。そうではなくて「ここで切りたい」と思ってくれるひとを大事にしたいですよね。
(お店のお庭も「たのしませる」要素がたくさん!)
大切なのは関係を築くこと
それこそ、県外からも「ハルーに来たくて沖縄に来ました!!」っていう方もいるんですよ。
とっても嬉しいですよね。
来てくれるお客さんと、日常の店舗の様子、小谷さんたちの思いの発信。気持ちよく循環していますね。
実はSNSでの発信は開店前からやっていたんです。
お店をオープンする前から??
はい、リノベーションの様子を発信していて。「今日はここをやるよ」とか「ここをこういう風にしたよ」とか発信していると、勝手にみんなが手伝いに来てくれたり。
じぶんの手も入ってお店が完成していったら、メンバー感が出ますね。笑
そうやってお店に愛着を感じてくれているひとがいるって心強いですよね。
では最後に、SNSでの発信が苦手な方への応援メッセージをお願いします!
嬉しかったこととか楽しかったこととか、普段の何気ないことのほうがいいのかなって。そういうもののほうが(お店の雰囲気や人となりが)伝わるんじゃないかな。
やっぱり楽しむこと!そういう気持ちみたいなものも伝わると思うから。

お忙しいなかありがとうございました!お庭の進化の様子、これからもたのしみです〜!!!
インタビューの内容をYoutubeにて公開!
創業相談・事業に関するご相談はLagoonへ
Lagoonでは「独立してサロンを持ちたい」「開業したが集客に困っている」などのご相談も承ります!
相談をご希望の方は、下記フォームよりお気軽にご連絡くださいませ。