
2021年1月5日エンジニア
プログラミング未経験から1年かけてのエンジニア就職。決めては自作のポートフォリオ!
「30代未経験でもやればできるんです!!」
今回は、そんな努力家の長嶺さんに就職を決めるまでどのような学習をしてきたのかを聞いてみました。
なぜプログラミングを学習しようと思ったのか。
10年ぐらい同じ仕事をしていて、何か新しい技術を身につけたいと思っていた時に、たまたまスクールの存在を知ってプログラミングを学ぼうと思いました。
沖縄市在住だとスクールが安く受講できるので助かりました。笑
スクール受講が決まってからはひたすらprogateを進めました。
プログラミング卒業後の学習
卒業後は週5で朝の9時から夕方6時まで6ヶ月間(3ヶ月グラフィックデザイン/3ヶ月Webデザイン)職業訓練校に通っていました。
Lagoonコミュニティのslackに自分のチャンネルを作って、作成したデザインを常にアウトプットしてましたね!
アウトプットをすると、みんなが反応してくれて自分に足りないものが見えてくるんです。
自分では気づけない部分も改善できて大きな成長につながりましたね。
学習時間は?
本業は出張の多い仕事だったので、移動中や空き時間を使って学習を進めました。
やっぱり仕事終わりだと疲れがあってあまり長い時間集中はできなかったんですけど、最低30分は学習を継続していましたね。
本業が忙しかったので目標を定めてモチベーションを保ってました。笑
学習する時に気をつけていたこと
まずは自分の得意分野、やりたいことを明確にすることが大事だと思います。
スクール卒業後、復習をするのはいいんですけど全部を理解しようとはしなくていいと思います。
もちろん復習も大事ですけど、それよりも前に進んで学習をしていったほうがいいなと経験して思いました。
その上でなんの技術が自分に必要なのかを洗い出して、ひたすらそれを磨いていましたね。
就職までにやったこと
フロントエンドの会社に就職すると決めていたのでフロントエンドの勉強に時間をかけました!
講師陣からのアドバイスもあってJavaScriptのフレームワーク「React」を勉強して簡単なToDoリストを作ったんです!
主に書籍や学習サイトを活用して作りました。
その後も就職先の面接官にどうやったら刺さるか考えながらポートフォリオを作成しました。
自分のポートフォリオをまとめたサイトなんかも作りましたね。笑
卒業生に一言
ちゃんとLagoonコミュニティを活用することです!笑
何度もメンタルが折れそうになったんですけどコミュニティにいる学習仲間にたくさん救われました。
本当に感謝してます。
絶対くじけそうになる時がくると思います。そんな時に仲間が励ましてくれるので1人じゃないって立ち上がれるんです。
卒業後も1人で頑張らずに、ぜひLagoonコミュニティを活用して学習していって欲しいです。