2024年10月4日イベント

女性・子育て世代に特化したゆくるばスクールVol.3開講決定!

女性・子育て世代特化型創業スクール「ゆくるばスクール」Vol.3の開催が決定しました!

🙋‍♀️やってみたいことはあるけど、何から始めればいいの?
🙋‍♀️子育てしながら自分のやりたいことを仕事にしたい…

こんな悩みはありませんか?
ゆくるばスクールは、「挑戦したい」という志を持つ仲間や、創業1、2年目の先輩起業家、伴走してくれる講師と出会うコミュニティでもあります。
新しいことを始める第1歩として「私だからできること」を一緒に見つけてみませんか?

ゆくるばスクールってなに?

11/28(木)から「ゆくるばスクール」Vol.3がスタートします。約3ヶ月、全6回の講座になっています。

講師は、沖縄県で10年以上女性起業家の伴走支援をしているLagoon KOZAスタッフの岩渕が務めます。起業の準備期間に知っておくべき情報や必要なマインドセットを、実践的に学べます✨

講座で学んだことや実践の中で出てきた悩みを、同じ受講生とおしゃべりしながら共有し合い、仲間と共にやりたいことをカタチにすることを目指します!

【プログラム概要】
期間:2024年11月28日(木)〜2025年2月6日(木)
場所:Lagoon KOZA(沖縄市中央1-7-8)
参加費:無料
対象:沖縄市内在住の方もしくは沖縄市で創業を予定している方
※対象に当てはまらない方も限定枠があります。
定員:15名

ゆくるばスクールVol.3申込はこちら

11/7(木)に「ゆくるばスクール」Vol.3ガイダンス開催!

ゆくるばスクール」Vol.3のガイダンスと交流会を開催いたします!

スクール説明後に実施する卒業生トークセッションでは、当時の様子についてお伺いします。

「ゆくるばスクールの雰囲気は?」
「受講する中で大変だったこと、楽しかったことは?」
「卒業した後の活動は?」

ここでしか聞けない「ゆくるばスクール」での体験談を、卒業生にざっくばらんにお話ししてもらいます!✨
まずはガイダンスに参加して、挑戦への一歩を仲間と共に踏み出しませんか?
みなさんの参加を心よりお待ちしております!

もっと詳しく知りたい!という方は下記の記事をチェック!

プログラムの3つのポイント

POINT1 講座

SNS活用や資金計画の立て方など超実践的なスクールを全6回にわたり開講します。

POINT2 ゆくるばマルシェ

第5回講座では、マルシェイベントを開催!
広報・集客や値段設定など、やりたい!を具体的なカタチにするための1歩を踏み出します。

POINT3 特定創業支援等事業

特定創業支援等事業とは、ゆくるばスクールを受講することで、法人設立時に発生する登録免許税が半額になるなどの支援が受けられる制度のことです。

講座概要

第1回 11/28(木) 10:00-13:30 場所 Lagoon KOZA テーマ:起業する「私」をイメージしよう

■オリエンテーション「ゆくるばスクール」、カリキュラムについての説明、受講生自己紹介
■地域で何か新しいことを考えたときに、何からはじめたらいいのか、自分は誰のどんな役に立てるのか?将来を見る据えた起業準備期間の過ごし方のポイント、コンセプトを明確にする重要性のお話をします。
■グループワーク:コンセプトの整理

第2回 12/12(木) 10:30-13:30 場所 Lagoon KOZA テーマ:想いが伝わるSNS活用の極意 
ゲスト講師:エルライフ沖縄 レクレア 幸佳氏

■自分の思い、起業プランを描くまでの魅力を伝え、ファンづくりを行うための情報発信手法(SNS活用法・画像編集アプリ等)について実践事例をお話しします。
■グループワーク:コンセプトを実現するサービス考案

第3回 12/26(木) 10:30-13:30 場所 Lagoon KOZA テーマ:先輩起業家に話を聞いて、コンセプトをカタチにしよう 
ゲスト講師:cafeソイラボ 瑞慶覧 麻沙美氏

■先輩起業家をゲストとしてお招きし自分のやりたいことに対して、どう具体的に進めていくのか?というお話をしこれまでの体験談や現在実践していることなどお話をします。
■グループワーク:コンセプトもとに提供するモノ・コトの考案

第4回 01/09(木) 10:30-13:30 場所 Lagoon KOZA テーマ:家計に向き合おう!これからのお金の話! 
ゲスト講師:一般社団法人マネーキャリアラボ 田島 めぐみ氏

■起業をスタートする前に、まずは、今の家計の現状を知り、自分が思いっきりチャレンジできる範囲はどこまでなのかを考え、これからの働き方の方向性について考えます。
■今の収入からどれくらい事業費へ充てられるか、社会保障や、損益分岐点の考え方について学びます。
■グループワーク:起業実践準備

第5回 01/25(土) 10:30-15:00 場所 Lagoon KOZA テーマ:自分のやりたいことを実践しよう!ゆくるばマルシェ

■思いの実現に向けて、お金をかけずに、いったい何ができるのかを考え、考えたことを「私らしく」まずはやってみるという実践の場、自分のやりたいことを確認する場、自分に自信を持つきっかけづくりの場に一緒にトライしましょう。

第6回 02/06(木) 13:30-17:00 場所 Lagoon KOZA テーマ:約3ヶ月の学びをまとめよう!最終成果報告会

■「やりたいこと」「自分にできること」「これからの私」についてのプラン発表会。思い描くだけでなく、起業実践、体験を通して感じたことを踏まえ「この人たちのためにこんな役に立ちたい」を整理し、今後目指す目標を発表。

受講生の声

 

実践型のスクールだったため、マルシェ出店や成果報告会を通して、実際のビジネス展開のイメージが明確になりました。座学だけでなく実践的な経験ができたことで、自信にもつながりました!

 

 

コンセプト確認を通じて、誰のために何をしたいのかを深く考えることで、自分のやりたい気持ちを再確認できました。個別メンタリングがとても心強く、支えになりました!

 

 

講義を通じて、起業に向けた能動的行動の重要性を学ぶことができた。また、完璧を求めず、できることを積み重ねる大切さも知りました。仲間との取り組みで行動が加速し、発表の機会が自分を見つめ直すきっかけになりました。あっという間の濃密な3ヶ月間でした!

 

過去のスクールの様子はこちらから!

ゆくるばスクールの様子を詳しく知りたい方は、過去のイベントレポートをぜひチェックしてみてください!

起業する「私」をイメージしよう
先輩起業家の話を聞いて
コンセプトを形に!
想いが伝わる
SNS活用の極意

収入やお金について学ぼう
やりたいことを実現しよう!
ゆくるばマルシェ
3ヶ月の学びをまとめよう!
最終成果報告会

 

2023年8月4日未分類 イベント

やりたい!でも何から始める?|ゆんたくできるコミュニティ「ゆくるば」vol.2

「やってみたいことはあるけど、何から始めればいいの?」

「やりたい!でも何から優先して始めればいいのか分からない…」

「誰にどうやって、現状を相談すればいいのか分からない」

あなたのやりたい!を実現するための具体的な0.1歩目を
わたしたちと一緒に考えてみませんか?

仕事も私生活も両方充実させたい!という想いは多くの女性が抱いています。
ですが その具体的な方法が分からず、現状を打開できずにいる方は多くいると思います。

仕事と私生活を自分なりに両立している、すこし先を走る「先輩」や
同じ悩みを抱え それでもチャレンジしたいと思っている「仲間」と出会い、
ゆる〜くゆんたくをする、そのなかで誰かの次のアクションのヒントが見つかればいいな ✨
そんな意味を込めた、ゆんたくできるコミュニティ「ゆくるば」イベント第2弾 開催いたします!!

第2弾となる今回は…
沖縄県糸満市にあるお菓子屋さん「ぬちぐすいお菓子拵え人(こしらえびと)」の
渕上沙也加(ふちがみさやか)さんをお招きして
やりたいことの具体的なはじめ方のお話しをしていただきます!!

「さてはじめるぞ!」と思っても 何から始めていいのか、第一歩の踏み出し方は凄く難しいです。

やりたい!を実現した「仲間」である渕上さんから 当時のお話しを聞くなかで
一緒に0.1歩目を考えてみませんか?

講師はどんなひと?

ぬちぐすいお菓子拵え人(こしらえびと)
渕上沙也加さん

那覇市出身。小学5年生と中学1年生の息子をもつ。
昔からお菓子づくりが好きで、
いつか自分のカフェを開きたいという思いから、
カフェやファストフード店、コーヒーショップ、
ケーキ屋さんでキッチン業務を経験。
2022年7月これまでの経験を踏まえ、
食材にこだわった無添加お菓子を
販売する「ぬちぐすいお菓子」工房をオープン。

シフォンケーキインストラクターやロースイーツクリエイター
食品生活アドバイザーや動画編集クリエイターも務めている。

ぬちぐすいお菓子拵え人 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/nuchigusui_okashi/

「何から始めればいいのか分からない…」

「はじめ方を失敗しないために学びたい!」

「何か新しいことにチャレンジしたい!」

と思っているあなたに、是非参加してほしいイベントとなっております!🤫✨

イベント開催日|2023年8月22日(火)12:30受付開始/13:00〜15:00
イベント開催場所|Lagoon Koza(沖縄県沖縄市中央1丁目7−8)
近くのコインパーキングまたは沖縄市中央公共駐車場(無料)をご利用ください。
また託児スペース(先着5名までのお預かりとしています)もご用意しています。

 

2022年3月29日イベントレポート

【イベントレポート】「OKINAWA STARTUP PITCH vol.3 クロスタ-Cross×Start」

「OKINAWA STARTUP PITCH vol.3 クロスタ-Cross×Start」をLagoonにて開催しました!

目次
・クロスタ(Cross×Start)とは?
・イベント内容
・参加者の感想
・まとめ

【クロスタ(Cross×Start)とは?】
クロスタとは一般的なビジネスコンテストとは異なり、「起業したい!でも夢を実現するためにどうしたらいいのか分からない…」そんな人たちを応援しよう!という新しいビジネスコンテストです。

学生、社会人などの属性や立場を超えてひとびとが交差(Cross)する。
その出会いを通して生まれる新たな気づきや発見をビジネス、それぞれの夢の実現へ繋げることを目的としています。

 

【イベント内容】
今回のクロスタでは学生の方にもビジネスに興味を持ってほしいという思いから
学生向けのビジネスアイデア構築ゲームイベント「ぺちゃくちゃ部門」と、
起業したい!という夢を持つ方々を応援する「スタートアップ部門」の2部門で開催しました!

「ぺちゃくちゃ部門」
こちらの部門では学生向けビジネスアイデア構築ゲームを行い、約20名の学生が参加してくれました。
内容を簡単にご紹介すると、5人チームで2~3個の単語を使ってビジネスアイデアを考えて最後に発表するというものです。


実際にでたアイデアとしては…
「自動でアルコール除菌ができる雑誌。店頭にある雑誌でも衛生的な状態を保てる」
「ペンにアルコール除菌液が入っていて、図書館などで机や椅子を使った後にペンのボタンを押すと自動でアルコール除菌をしてくれる」
「課題を終えるごとに犬が成長するアプリ」
などなど、奇想天外なアイデアが集まりました!
ほとんどの参加者の学生はそのまま「スタートアップ部門」に観覧者として参加し、「身近な課題や社会の課題の解決を諦めてしまうのではなく、自分で解決するという選択肢がある」ことを知ってもらうことができました!

「スタートアップ部門」
こちらの部門はビジネスコンテストなのですが一般的なものとは異なり、「起業したい!でも夢を実現するためにどうしたらいいのか分からない…」そんな人たちを応援しよう!という新しいビジネスコンテストです。

今回は「交流」がイベントのキーワードになっているため、審査員と発表者、そして観覧者が交流できるようにやり方を工夫しました。
施設の中に3つのブースをつくり、各ブースに1名の審査員と1名の発表者、そして数名の観覧者を配置。
3つのブースでは同時に発表がスタート。
発表者①さんが審査員Aさんのブースで発表しフィードバックが終わったら①さんは次のブースに移動、審査員Aさんのブースには次の発表者②さんが来て発表するというものです。

どのブースでも発表後には審査員の方からのフィードバックだけでなく、観覧者の質問や感想が飛び交っていました!

そして今回は6名の方がビジネスアイデアを発表!
一人ひとりが自分が解決したい課題とその解決策について熱くプレゼンをしてくれました!

そんな発表者のプレゼンを3名の審査員の方にフィードバックしていただきました。

以下、審査員名(順不同)
・一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター アクセラレーションセクションマネジャー  兼村 光
・株式会社 FROGS代表取締役CEO 山崎 暁
・株式会社アウトバウンド代表取締役 伍香 秀真

審査員の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました!

ちなみに気になる結果は…

優勝
「LGBTQ家族子育てサポート」翁長由佳さん

準優勝
「重機✖️旅 クレーン体験型ツーリズム」石橋洋人さん

学生賞
「水産業に携わる事業」宮城清也さん

賞が贈られた方もそうでない方も今回のフィードバックを活かして次のアクションに進めていきたいという思いが感じられました!

【参加者の感想】

「ぺちゃくちゃ部門」参加者、「スタートアップ部門」の観覧者、発表者の感想を一部ご紹介します。

・ビジネスにあまり興味はなかったが、身近に感じることができた。

・発表者が受けていたフィードバックを聞いて自分が起業するときの参考になった。

・生まれて初めてプレゼンをしてすごく緊張しました。いただいたフィードバックを無駄にしないで今後も頑張っていきたいです。

今回は応援することを目的としたビジコンを開催しましたが、発表者の次のステップに繋がるようなイベントにできたようでとても嬉しかったです!

 

【まとめ】

今回のイベントを通して、観覧者の皆さんには「身近な課題や社会の課題の解決を諦めてしまうのではなく、自分で解決するという選択肢があり、それを応援してくれる場所がある」ことを知っていただけたのではないでしょうか。
またスタートアップ部門の発表者の皆さんに「夢を叶えるための次のアクションを示す」ことができたようで幸いです。
起業というのは決して簡単な道ではないと思いますが、今回のイベントを通して「夢に向かって行動している人」をさらに応援する場所を増やしていけたらと感じました。

今後もLagoon Kozaでは様々なイベントを開催していきますので、お楽しみに!