

【事業承継セミナーDay1レポート】みんなの笑顔を守り、お店の想いを紡ぐ|外間ゆりさん
2023年11月は「事業承継啓発月間」。
その取り組みの一環として、実際にお店を引き継いだ方をお招きしたトークイベントを3週連続で開催しました。
記念すべき第1週目となる2023年11月14日(火)は、那覇市にある外間製菓所3代目の外間ゆり(ほかま ゆり)さんをお招きしました。
なぜお店を継ごうと思ったのか?コロナ禍をどうやって乗り越えたのか?今後の経営はどうするのか?について、ざっくばらんにお話していただきました。

【外間ゆりさん プロフィール】
1991年生まれ、まちぐゎー(商店街)育ち。ワタベウェディングにて地元婚礼プランナーとして従事。事業構想大学院大学卒業後、沖縄に戻り、第43代那覇観光キャンペーンレディに就任。現在創業70年目の外間製菓所3代目として、商店街の活性に取り組む。
外間製菓所HP:
https://hokamaseika.com/
継ぐ前|沖縄のために家業を継ぐことを決意

大学時代から「沖縄のことをもっと多くの人に知ってもらいたい」「沖縄のために何かしたい」と考えていた外間さん。
その想いを実現するため、自分で何かに挑戦したい、起業したいと考えてました。
しかし、経営知識やビジネス的な感覚が足りないと思い、事業構想大学院大学への入学を決意。
勉強しているなかで、外間さんの祖父や父の想いが詰まった外間製菓所がこのまま無くなってしまう可能性があることに気づきました。
家族のお店を守り、そして祖父と父の思いを継ぐことで、沖縄をより良くしていくことができるのでは?と考えた外間さんは、大学院卒業後、家族に相談し家業を継ぐことを決意した、と振り返ります。
継いだ今|地元に愛され、100年以上続くお店にするには?

家業を継いだ後、外間さんは外間製菓所を100年以上続くお店にするべく、⑴現状分析、⑵課題の整理、⑶ビジネスモデルの見直し、を行ったとお話ししていました。
その際に、PDCA(Plan 計画/Do 実行/Cheak 評価/Action 改善)サイクルを使い、以下の5つに挑戦したそうです。
1. 起業融資|融資をしてもらえるように、事業計画書を作成。
2. 採用|新しく人を採用し、個人事業主から法人化。
3. リニューアル|新規顧客獲得のためにお店を改装。店頭の陳列方法などを再検討。
4. ロゴデザイン|お店のシンボルとなるロゴを作成し、何を守るのか?何を新しくしたいのか?が相手に伝わるように。
5. コンサルティング|さまざまな専門家の方に相談し、何をするべきなのかを可視化し、自分なりの解決方法を見つける。
しかし挑戦しようと思った矢先に、コロナ禍が訪れます。
予想以上に売上が減少、営業時間も短縮せざるを得ない状態になってしまったそうです。
現状を打開するべく外間さんが挑戦したことは、ネット販売。
それと同時に、今まで来てくれたお客様に電話をかけ、お店に足を運んでいただけるように営業を行なっていたそうです。
コロナ禍のなかでも、できることに取り組んだからこそ、お店を続けることができたと振り返っていました。
継いだ未来|伝統を、今の時代に合わせていく

現在、外間さんは新規顧客の開拓のため、新たな商品、新しい外間製菓所のブランドを作ることに取り組んでいます。
昔ながらの仏壇に備えるお菓子には、ひとつひとつに意味や想いが込められています。
そのお菓子を、今の時代に合わせて作っていこうと試行錯誤。
「今までおじぃやおばぁが大切にしてきた人と人のつながりを守っていく」
「老若男女が関わることを通じて、わたしたちのまちを活性化させる」
「そのために沖縄のお菓子の伝統を、もっとたくさんのひとに知ってもらいたい」
そのような想いを抱き、外間さんは外間製菓所で今日も活動しています。
お菓子を囲んで、みんなが笑っている姿を守りたい。100年以上続くお店にしていきたい!
そのように語る外間さんの笑顔は、とても素敵でした。
みなさんの感想・質問
🙋「私もこれから家業を継ぐ予定で、不安があったけど、外間さんのお話を聞いて分析することの大切さを知りました」
🙋「いろんなチャレンジをする中で失敗した事例はありましたか?」
🙋「お店の世代交代だけでなくお客様の世代交代があったときにしっかりとお客様に来てもらうためにはどうしていたのか?」
トークセッション終了後、参加者からの質疑応答では、たくさんの感想や質問が。イベントアーカイブ動画では、ここだけでしか聞けない貴重な実体験を聞くことができます。続きが気になる方はぜひ下記の動画からご覧ください!
まとめ
今回のイベントでは外間ゆりさんから家業を継ぐ覚悟や、実際に継いでみて苦労したこと、これからのビジョンなど、ざっくらばんに語っていただきました。これからお店を継ぐ人や、既に継いだ人はもちろん、起業創業に関心のあるみなさんにも、ぜひご覧いただきたい内容となっています。トークテーマごとに区切って見やすくなっていますので、ぜひYouTubeをチェックしてみてください!

2023年10月17日イベント
【組織力向上魅力発信セミナー Day1】組織力の最大化と人材確保を失敗しない人材施策のコツ
前クール受講者97%が最高満足度と評価したセミナー第2弾!
オンライン参加も開放!企業経営者・人事担当者必見!🔥
「優秀な人材ほど退職してしまい、中核となる人材が育たない」
「自社にあった社員育成・人事制度の整備ってどうすればいいの?」
「人材戦略って必要だけど、事業運営が忙しくて全然進まない」
このようなお悩み抱えていませんか?
良い人材、欲しい人材の採用の難しさは、ほとんどの経営者が抱える悩みです。
経営課題の解決には中核となる優秀な人材が必須ですが、
もし中核人材に退職されてしまうと、次の中核人材の育成に時間もコストもかかります。
「顧客満足」「企業収益」を確保しながら、優秀な人材の確保・育成を進めることができるのか?
実現するためには、人材戦略を含めた中長期的な事業計画のテコ入れ、組織力の向上が必要です。
企業が魅力を更新し発信し続けること、組織力を常に上げていくことで、
働き手の活力、結果として事業成長に繋がります。
✔️ 自社の魅力を明確にし、適切な人材を確保・定着させるには?
✔️ 競争力を持ち、変化に適応できる人材・組織はどう作り上げるのか?
✔️ 県内求人応募数No.1・年間売上成長率8年平均170%を実現する企業の目指すものは?
本セミナーでは以下の体系化された構成により、
1日でより具体的に先進的な学びを落とし込むことができます!
STEP1:経営・人材課題の対応策について理論から学ぶ
STEP2:戦略的に実践、成功しているゲスト講師による成功事例を共有
STEP3:ワークショップによる異業種との意見交換で自社の課題点をアウトプット
採用が難しいのは当然の時代となり、
いかに優秀な人材確保・育成できるかが今後の大きな人事課題となります。
このような課題解決はタイムより、タイミングが重要です!
今、そのチャンスを掴みませんか?
日時|2023年11月7日(火)14:00-16:00(13:30受付開始)
場所|STARTUP LAB RYUDAI 琉ラボ(琉球大学内)
参加費|無料

2023年5月10日イベント
すぐに実践できる!起業家・経営者から学ぶスタートアップ講座開講|スタートアップラボver.4
「いつか起業・独立を考えているが何から始めていいかわからない」
「事業アイディアはあるが、拡大できる事業モデルを作れない」
「一度、起業したが失敗。改めて起業のノウハウを勉強したい」
申込〆切6/11(日) 17:00
起業家・経営者から「起業・経営スキル」を学びませんか?
スタートアップラボver.4ではスタートアップの基礎知識から経営スキルまで
起業のイロハを豪華講師陣から学びます。
全6回で「スタートアップとは何か」「マーケティングの基礎」「魅力ある事業内容の伝え方」などなど!
創業初期に失敗しないために知っておかなければならない大切なことを修得できます!

インプットします。

自分の事業アイディアをブラッシュアップ
します。

起業家・経営者たちからの
フィードバックがもらえます。
講座を通して、なかなか進まなかった事業内容の策定や、
サービス拡大へ向けた成長戦略を立てることができます!



講師ってどんな人?
これまでスタートアップからオーナービジネスまで、上場企業からスモールビジネスまで、
ハイテクからエンタメから一次産業まであらゆる形態の創業に関わってきた経験を持つ
麻生要一氏が講師を務めます!
あなたは何のために起業するのかきちんと伝えられますか?
創業前・創業後にやらなければいけないことを理解していますか?
まさに0から1をつくってきたプロから起業家という生き方や創業期によくある無用な失敗を
防ぐために必要なことについて学びます!

講師ってどんな人?
第3回の講座では、新規事業共創サービスや、東南アジア市場進出支援をしている
エバーコネクト(株)を創業した篠原さんからマーケティングの基本について学ぶことができます。
これまで国内外様々なベンチャー企業の創業・上場・売却に携わってきた篠原さんから
本気でマーケティングについて学びませんか?

講師ってどんな人?
大学卒業後、沖縄県内最大手のIT関連サービス企業に株式会社OCCに入社。
人事・人材育成、営業、経営企画業務などを行ってきました。
これまでたくさんのスタートアップ支援をしてきた兼村さんから、
時間や労力を無駄にしないためにやるべきことについて解説してもらいます!
講座ではフレームワークなどを使用し、あなたの頭の中を可視化して、
失敗しない仮説検証の方法を伝授してもらいます!

講師ってどんな人?
沖縄のIT番長とも呼ばれる常盤木さん。
日本を代表するテクノロジー企業で様々なプロダクト企画/開発、事業戦略や人材育成に携わってきました。
サービス業全般にデータ分析サービス事業や、開発事業を行う「EBILAB」へ創業と同時に
最高技術責任者/最高戦略責任者/ヱバンジェリストに就任。
創業後は絶対といっていいほど重要なプレゼン能力。
普段企業様向けに実施している「伝わるプレゼン」の講座を実施します!

どんなビジネスでも大丈夫です!
創業期は悩み事が多いものです。
「どう戦略を立てていいかわからない」
「起業家・経営者からアドバイスをもらいたい」
「経営改善をしたい」
前回も約30名ほど申込がきたこのプログラム!
ぜひたくさんの方へ参加してほしいプログラムとなっています!

~ゼロからの起業~
STARTUP BOOT CAMP
創業期に特化した超実践型起業支援講座
STARTUP BOOT CAMPはこちら