

2025年4月25日イベント
ゆんたくしながら仲間と学べる「ゆくるばスクール」Vol.4ガイダンス開催!
沖縄市で新しいことをはじめてみよう!
女性・子育て世代特化型創業スクール「ゆくるばスクール」Vol.4の開催が決定しました!📢✨
6/26(木)からスタートする「ゆくるばスクール」Vol.4に向けて、ガイダンスと交流会を実施します。
まずは、「ゆくるばスクール」について説明したあと、3名の卒業生をお招きし、当時の様子を振り返るトークセッションを行います。後半には、卒業生や事務局との交流会を予定していますので、ぜひご参加ください🔥
「ガイダンスには参加できないけれど、ゆくるばスクールの内容を詳しく知りたい!」という方には、事前説明会がぴったりです✨
すでにガイダンスに参加予定の方も、スクールについて早めに質問したり、講師との交流を深める場としてご活用いただけます。
ぜひ、事前説明会を通じて、ゆくるばスクールへの理解を深めてみませんか?
皆さまのご参加をお待ちしております!
5/29(木)開催!「ゆくるばスクール」Vol.4ガイダンス
「ゆくるばスクール」Vol.4へのガイダンスと交流会を開催いたします!
スクール説明後に実施する卒業生トークセッションでは、当時の様子についてお伺いします。
「ゆくるばスクールの雰囲気は?」
「受講する中で大変だったこと、楽しかったことは?」
「卒業した後の活動は?」
ここでしか聞けない「ゆくるばスクール」での体験談を、卒業生にざっくばらんにお話ししてもらいます!✨
まずはガイダンスに参加して、挑戦への一歩を仲間と共に踏み出しませんか?
みなさんの参加を心よりお待ちしております!
ガイダンス概要
【ガイダンス&トークセッション日程】
日時:5/29(木) 10:30-12:30/受付開始10:00
定員:30名
対象:沖縄市内在住の方もしくは沖縄市で創業を予定している方
※対象に当てはまらない方も限定枠があります。
ゆくるばスクールってなに?
「ゆくるばスクール」とは、女性・子育て世代に特化した実践型創業スクールです。
講師は、10年以上沖縄県で女性起業家の伴走支援をしている、Lagoon KOZAスタッフの岩渕が務めます。
起業の準備期間に知っておくべき情報や必要なマインドセットを、実践的に学べます。
講座で学んだことや実践の中で出てきた悩みを、同じ受講生とおしゃべりしながら共有し合い、仲間と共にやりたいことをカタチにすることを目指します!
ゆくるばスクールVol.4詳細について
6/26(木) 第1回 起業とは何か?自分を深掘りしよう
7/10(木) 第2回 先輩起業家の話を聞いて、起業する自分をイメージしよう
7/24(木) 第3回 自分の想いの伝え方 SNS運用方法の極意
8/14(木) 第4回 家計に向き合おう!これからのお金の話!
8/30(土) 第5回 ゆくるばマルシェ 自分のやりたいことを実践しよう
9/11(木) 第6回 最終成果報告会 3ヶ月の学びをまとめよう
開催時間は10:30-13:30となります。第5回のみ10:30-15:00となっておりま。
参加費:無料
対象:沖縄市で起業を今後考えてる方
※対象に当てはまらない方も限定枠があります。
定員:15名
※面談の上受講者を決定いたします。(先着順ではありません)
ゆくるばスクールの様子を詳しく知りたい方は、過去のイベントレポートをぜひチェックしてみてください!
登壇者

山城 べあさん(ゆくるばスクール 3期生)
STUDIO cocohare.(公式Instagramはこちらから)

島袋 雪乃さん (ゆくるばスクール 3期生)
特定非営利活動法人 Aina

sayaさん(ゆくるばスクール 3期生)
KIYORA STYLES(公式Instagramはこちらから)

2025年4月24日イベント
【ソーシャルビジネス・スタートアップ特化型創業スクール】スタートアップラボVol.8開講!
1年以内に起業を目指す方を対象に、3ヶ月で起業に向けた具体的な計画を立てる実践的なプログラムです。
県内外で活躍する起業家・経営者から、実践的な知識とスキルを学び、起業前の困難を乗り越える力が身につく状態を目指します。ビジネスの基礎から計画の立て方、資金計画、そして最終ピッチまで、創業準備を万全に整えるためのカリキュラムが用意されています。
「自分のアイデアや強みを活かしたスタートアップを立ち上げたい」「社会的インパクトのあるソーシャルビジネスを立ち上げたい」「沖縄県を代表するような会社に成長させていきたい」
そんな方の参加をお待ちしております。
プログラムの特徴



フレームワークを使った講座や、起業時に必要となる事業計画書や資金計画などに取り組む回があるので着実に起業に近づくことができます。
講師は全員が経営者や、数多くの支援実績がある方が揃っているので、他では聞けない”専門家だから”伝えられることを知ることができます。
年間300件を超える創業相談を担当してきたLagoon KOZAスタッフから創業相談を受けることができます。また各種連携機関とのマッチングなどあなたに合わせた支援を提供します。

講座内容


麻生要一さんってどんな人?
リクルート時代を経て起業家へ転身。これまで1,500の社内プロジェクトと300社のスタートアップの支援経験をもち、2018年にアルファドライブを設立。投資家としてはベンチャーキャピタルであるUB Venturesのベンチャーパートナーとして、また同時に個人投資家としても活動し、創業期の起業家を中心として30社を超える投資実績を持つ。自身が起業家・投資家・経営者・絵人と複数の肩書を持つ。詳しく読む


coming soon
coming soon




平良亮太さんってどんな人?
琉球大学在学中に、教育系ベンチャーのコアメンバーとして、修学旅行事業を中心に、これまでに100校・1万人を越える県内外の学生、生徒同士対話の場を提供。現在はLagoon KOZAの事業責任者を務める。ビジネスアイデアのブラッシュアップや人材に関すること、販路開拓など、あらゆる相談に対応し年間300件を超える相談実績を持つ。


常盤木龍治さんってどんな人?
2016年より日本の産業構造変革加速の為、パラレルキャリアで日本を代表するテクノロジー企業で様々なプロダクト企画、開発、事業戦略、マーケティング、人材育成に携わる。また、パーソルホールディングス、クアンド、ZENTech、カステラ本家福砂屋、レキサスなど、テック企業から著名事業会社まで様々な企業の最高戦略責任者、最高技術責任者、社外取締役、エバンジェリスト、事業戦略アドバイザーを務める。
※こちらの回は、Lagoon KOZA創業スクール「ゆくるばスクール」(女性・子育て世代が対象)と合同で実施いたします。
スクールの垣根を超えた交流ができる機会となっております。


上原宇行さんってどんな人?
沖縄生まれ沖縄育ち。琉球大学(経済学専攻)を卒業後、沖縄振興開発金融公庫で中小企業融資を約5年務めたのち退職し起業。令和5年7月にユアトリー株式会社を設立し、県内の起業家やスタートアップ支援に奔走中。金融機関での経験から、資金計画に対するアドバイスを得意とする。


参加者の声
ここからは参加者の声を一部紹介いたします!
グループディスカッションなどを通して、他の人から客観的にビジネスモデルに対するコメントをもらえたのでアイデアの幅が広がりました。
講座以外で相談をすることができたので、講座でインプットしたことをすぐにアウトプットする習慣ができたため、進捗を止めずに起業まで進むことができました。
スタートアップラボに参加したことで、起業を目指す仲間づくりができたことが良かったです。
ガイダンス日程
スタートアップラボの受講を経て、起業した卒業生をゲストとしてお呼びいたします。
「やりたいことをカタチにするためにどのように動いた?」
「プログラムのおすすめポイントは?」
「起業のためにスタートアップラボをどう活用した?」
などなど、ざっくばらんにお話していただきます。
スタートアップラボガイダンス・説明会日程
①ガイダンス&トークセッション : 6月3日 (火) 19:00〜21:00
②第1回説明会(8名限定) : 6月10日(火) 19:00〜20:00
③第2回説明会(8名限定) : 6月17日(火) 19:00〜20:00
ここまで読んでいただきありがとうございました。
本プログラム受講中に起業した方や、2カ月以内に起業に至った方もおり、人気の講座となっています。
受講人数には限りがあるため、参加を検討している方はお早めにお申込ください。
講座期間|2025年6月24日~2025年9月2日
受講人数|15名
参加条件|説明会に参加すること(日程が合わない場合はご相談ください。)
※本プログラム受講には原則、説明会への参加が必要です。説明会に参加されていない方は、Lagoonスタッフと30分程度の面談後、受講可否についてご連絡いたします。「ガイダンス・説明会へ申し込む」よりご確認ください。
(ガイダンス・説明会に参加された方はこの限りでない。)

2025年4月23日イベント
女性・子育て世代に特化したゆくるばスクールVol.4開講決定!
女性・子育て世代特化型創業スクール「ゆくるばスクール」Vol.4の開催が決定しました!
🙋♀️やってみたいことはあるけど、何から始めればいいの?
🙋♀️子育てしながら自分のやりたいことを仕事にしたい…
こんな悩みはありませんか?
ゆくるばスクールは、「挑戦したい」という志を持つ仲間や、創業1、2年目の先輩起業家、伴走してくれる講師と出会うコミュニティでもあります。
新しいことを始める第1歩として「私だからできること」を一緒に見つけてみませんか?
スクール申込〆切6/15(日)17:00
ゆくるばスクールってなに?
6/26(木)から「ゆくるばスクール」Vol.4がスタートします。約3ヶ月、全6回の講座になっています。
講師は、沖縄県で10年以上女性起業家の伴走支援をしているLagoon KOZAスタッフの岩渕が務めます。起業の準備期間に知っておくべき情報や必要なマインドセットを、実践的に学べます✨
講座で学んだことや実践の中で出てきた悩みを、同じ受講生とおしゃべりしながら共有し合い、仲間と共にやりたいことをカタチにすることを目指します!
【プログラム概要】
期間:2025年 6月26日(木)〜9月11日(木)
場所:Lagoon KOZA(沖縄市中央1-7-8)
参加費:無料
対象:沖縄市内在中の方もしくは沖縄市で創業を予定している方
※対象に当てはまらない方の限定枠があります。
定員:15名
5/29(木)に「ゆくるばスクール」Vol.4ガイダンス開催!

「ゆくるばスクール」Vol.4のガイダンスと交流会を開催いたします!
スクール説明後に実施する卒業生トークセッションでは、当日の様子についてお伺いします。
「ゆくるばスクールの雰囲気は?」
「受講する中で大変だったこと、楽しかったことは?」
「卒業した後の活動は?」
ここでしか聞けない「ゆくるばスクール」での体験談を、卒業生にざっくばらんにお話ししてもらいます!✨
まずはガイダンスに参加して、挑戦への一歩を仲間と共に踏み出しませんか?
みなさんの参加を心よりお待ちしております!
プログラムの3つのポイント

POINT1 講座
SNS活用や起業準備資金の立て方など超実践的なスクールを全6回にわたり開講します。

POINT2 ゆくるばマルシェ
第5回講座では、マルシェイベントを開催!広報・集客や値段設定など、やりたい!を具体的なカタチにするための1歩を踏み出します。

POINT3 特定創業支援等事業
特定創業支援等事業とは、ゆくるばスクールを受講することで、法人設立時に発生する登録免許税が半額になるなどの支援が受けられる制度のことです。
講座概要

第1回 6/26(木) 10:30-13:30 場所Lagoon KOZA テーマ:起業する「私」イメージしよう
■オリエンテーション「ゆくるばスクール」、カリキュラムについての説明、受講生自己紹介
■地域で何か新しいことを考えたときに、何からはじめたらいいのか、自分は誰のどんな役に立てるのか?将来を見る据えた起業準備期間の過ごし方のポイント、コンセプトを明確にする重要性のお話をします。
■グループワーク:コンセプトの整理

第2回 7/10(木) 10:30-13:30 場所 Lagoon KOZA テーマ:先輩起業家に話を聞いて、コンセプトをカタチにしよう
ゲスト講師:event planning lee 比嘉 利加
■先輩起業家をゲストとしてお招きし自分のやりたいことに対して、どう具体的に進めていくのか?というお話をしこれまでの体験談や現在実践していることなどお話をします。
■グループワーク:コンセプトもとに提供するモノ・コトの考案

第3回 7/24(木) 10:30-13:30 場所 Lagoon KOZA テーマ:想いが伝わるSNS活用の極意
■自分の思い、起業プランを描くまでの魅力を伝え、ファンづくりを行うための情報発信手法(SNS活用法・画像編集アプリ等)について実践事例をお話しします。
■グループワーク:コンセプトを実現するサービス考案

第4回 8/14(木) 10:30-13:30 場所 Lagoon KOZA テーマ:家計に向き合おう!これからのお金の話!
ゲスト講師:一般社団法人マネーキャリアラボ 田島 めぐみ氏
■起業をスタートする前に、まずは、今の家計の現状を知り、自分が思いっきりチャレンジできる範囲はどこまでなのかを考え、これからの働き方の方向性について考えます。
■今の収入からどれくらい事業費へ充てられるか、社会保障や、損益分岐点の考え方について学びます。
■グループワーク:起業実践準備

第5回 8/30(土) 10:30-15:00 場所 Lagoon KOZA テーマ:自分のやりたいことを実践しよう!ゆくるばマルシェ
■思いの実現に向けて、お金をかけずに、いったい何ができるのかを考え、考えたことを「私らしく」まずはやってみるという実践の場、自分のやりたいことを確認する場、自分に自信を持つきっかけづくりの場に一緒にトライしましょう。

第6回 9/11(木) 13:30-17:00 場所 Lagoon KOZA テーマ:約3ヶ月の学びをまとめよう!最終成果報告会
■「やりたいこと」「自分にできること」「これからの私」についてのプラン発表会。思い描くだけでなく、起業実践、体験を通して感じたことを踏まえ「この人たちのためにこんな役に立ちたい」を整理し、今後目指す目標を発表。
受講生の声
実践型のスクールだったため、マルシェ出店や成果報告会を通して、実際のビジネス展開のイメージが明確になりました。座学だけでなく実践的な経験ができたことで、自信にもつながりました!
コンセプト確認を通じて、誰のために何をしたいのかを深く考えることで、自分のやりたい気持ちを再確認できました。個別メンタリングがとても心強く、支えになりました!
講義を通じて、起業に向けた能動的行動の重要性を学ぶことができた。また、完璧を求めず、できることを積み重ねる大切さも知りました。仲間との取り組みで行動が加速し、発表の機会が自分を見つめ直すきっかけになりました。あっという間の濃密な3ヶ月間でした!


過去のスクールの様子はこちらから!
ゆくるばスクールの様子を詳しく知りたい方は、過去のイベントレポートをぜひチェックしてみてください!

2025年4月17日イベント
販売×デザインで成果を出してきた知名さんによるトークイベント|『ゼロからの起業』STARTUP BOOT CAMP
\デザインを活かして起業を目指す方必見!!/
4月25日(金)に、先輩起業家に聞く!起業家インタビュー配信イベント開催!!
“売れる仕組み”をつくるデザイナーとして活躍する知名伸一さん。現在は沖縄を拠点に、グラフィックデザインからSNS運用支援、講師活動まで幅広く事業を展開中する株式会社 kokocina design 知名氏を、トークゲストにお招きします。
☑️これまで培ってきた経験を活かして、起業・独立したい
☑️創業準備を進めているが、ビジネスモデルの構築に悩んでいる
☑️お客さんやファンを獲得するために、集客・宣伝に取り組もうとされている方
そんな方に見て、聞いてほしいイベントとなっています!
ここでしか聞けない、
「なぜ起業を決意できた?」
「会社設立に向けてどのように動いていた?」
「起業する上で必要な知識や考え方はどのようにして得た?」
などなど、これから創業を考えている方が気になることについて焦点を当ててインタビューします!
知名さんってどんな人?

株式会社 kokocina design 代表取締役
知名 伸一さん
大阪総合デザインビジュアルコミュニケーション学科卒業後、情報システム分野を学び店舗経営に10年間携わる。生産、製造加工、接客販売、販売促進の経験を活かして集客・売上UPサポートに特化したデザイナー・コンサルタント・デザイン講師として活動中。
株式会社 kokocina design
株式会社 kokocina designを2024年12月に創業、「売れるデザイン」と「伝わるマーケティング」で、企業の課題解決と成長をサポートするデザインパートナーです。見た目だけじゃない、“戦略としてのデザイン”を大切にしながら、ブランディングやSNS運用、デザイン教育まで幅広く支援。
「人を育て、チームで挑み、仕事を楽しむ」ことを大切に、クライアントの想いをカタチにしています。
イベント概要

この配信イベントでは知名さんも参加した『ゼロからの起業』STARTUP BOOT CAMPのことや、株式会社 kokocina designの創業前〜創業初期のエピソードについてお話しいたします!
◆◇当日のタイムスケジュールはこちら◆◇
4/18(金)19:00-20:00@オンライン
Lagoon KOZAの各SNSで配信されます。
Facebook:https://x.gd/TOQge
Instagram:https://lagoon-koza.org/archives/17037
X:https://x.com/Lagoonkoza
19:00-19:05
「『ゼロからの起業』STARTUP BOOT CAMPとは」
19:05-19:55
「知名さんインタビュー」
インタビュー内容
・株式会社 kokocina designについて
・起業の背景について
・STARTUP BOOT CAMPに参加した理由
・習得した知識や考え方は会社にどう活きているか
・会社のこれからのビジョン
19:55-20:00
「『ゼロからの起業』STARTUP BOOT CAMPのご案内」
『ゼロからの起業』STARTUP BOOT CAMPとは

本イベントはSTARTUP BOOT CAMP関連イベントとなっています!
これから起業を目指している方や、起業準備中の方を対象にした創業期特化型のプログラムです。
これまで500以上のスタートアップ企業・ベンチャー企業の創業期を支援してきた麻生要一氏が講師を務めます!
特徴①創業期に特化したプログラム
これまで新規事業開発や、自身の起業経験が豊富な麻生氏から、まだビジネスモデルも決まっていない状態から創業期に必要な事柄を体系的に理解し、道筋を組み立てられる内容となっています。
特徴②起業同期生ができる
リスクをとって創業を目指す仲間に出会い、腹を割って相談できる相手が見つかります。同じフェーズで頑張る仲間がいるからこそ共感し合える環境で創業に向けて準備することができます。
特徴③専門的な内容を得て、安心して創業できる
創業計画、顧客開発、財務計画、資金調達など、創業期に知っておくべき知識や考え方を8回の講座で体系的に得ることができます。

2025年最新!県内の事業者必見!使える補助金一覧(2025年4月28日更新)
沖縄県内に拠点を持つ事業者が対象となる補助金についてまとめています。小規模事業者でも活用できる補助金も紹介していますので活用を検討している方は参考にしてみてください。
※随時更新していきます。
令和7年度 補助金一覧
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者が自社の経営絵を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成したうえで、新たな販路開拓や生産性向上の取組を支援します。
対象者|
1.商業サービス業(従業員数5名以下)
2.宿泊業・娯楽業(従業員数20名以下)
3.製造業その他(従業員数20名以下)
補助対象事業|
(1)策定した「経営計画」に基づいて実施する、販路開拓等のための取組であること。あるいは、販路開拓等の取組とあわせて行う業務効率化(生産性向上)のための取組であること。
(2)商工会・商工会議所の支援を受けながら取り組む事業であること。
(3)補助事業実施期間内に補助事業が終了すること。
補助上限額・補助率|
通常枠: 50万円
インボイス特例:50万円上乗せ
賃金引上げ枠: 150万円上乗せ
上記特例の要件をともに満たす事業者:200万円上乗せ
補助率:3分の2(賃金引上げ特例のうち赤字事業者は4分の3)
募集期間|
公募申請受付開始:2025年 5月1日(木)
公募申請受付締切:2025年 6月13日(金)17:00 ※予定は変更する場合があります。
支援機関確認書(様式4)発行の受付締切:2025年 6月3日(火)
お問い合わせ先|
那覇市、浦添市、沖縄市、宮古島市の事業者の方→商工会議所へ
上記4市以外の市町村の事業者の方→商工会へ
IT導入補助金
中小企業や小規模事業者の業務効率化を目的としたITツール導入の支援補助金です。販売管理や在庫管理、予約システムなどのITツール導入にかかる費用の一部を補助し、業務の生産性向上と事業の効率化をサポートします。
<通常枠>
対象|
中小企業・小規模事業者のITツール導入(GビズID取得、賃上げ計画 等)
補助上限額・補助率|
5万円~450万円以下
補助率:2分の1(条件次第で3分の2)
募集期間|
2025年3月31日~(随時公表)
<セキュリティ対策推進枠>
対象|
IPAの「サイバーセキュリティお助け隊サービス」導入
補助上限額・補助率|
5万円~150万円
補助率:中小企業 2分の1以内
小規模事業者 3分の2以内
募集期間|通常枠と同様
<インボイス枠:インボイス対応類型>
対象|
インボイス対応の受発注機能付きITツール導入
補助上限額・補助率|
最大350万円
補助率:4分の3(小規模事業者は5分の4)
募集期間|通常枠と同様
<インボイス枠:電子取引類型>
対象|
受注側にアカウント無償発行可能なクラウドツール導入
補助上限額・補助率|
最大50万円
補助率:3分の2
募集期間|通常枠と同様
<複数社連携IT導入枠>
対象|
複数の事業者がグループでIT導入(インボイス+分析等)
補助上限額・補助率|
最大3,000万円
補助率:3分の2
募集期間|通常枠と同様
お問い合わせ先|TOPPAN株式会社 サービス等生産性向上IT導入支援事業事務局
第19次 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。
<製品・サービス高付加価値化枠>
補助上限額・補助率|
従業員数 5人以下:750万円
6~20人:1000万円
21~50人:1500万円
51人以上:2500万円
補助率:中小企業 2分の1、小規模企業・小規模事業者及び再生事業者3分の2
<グローバル枠>
補助上限額・補助率|
3000万円
補助率:中小企業 2分の1、小規模企業・小規模事業者 3分の2
募集期間|
公募開始:2025年2月14日(金)
申請受付開始:2025年4月11日(金)17:00
申請締切:2025年4月25日(金)17:00 厳守
採択結果発表:2025年7月下旬予定
お問い合わせ先|
全国中小企業団体中央会 ものづくり補助金事務局サポートセンター
令和7年度ものづくり県内受注・生産性向上支援事業補助金
生産性向上に向けた技術開発に対するハンズオン支援、製造工程において生産技術的課題がある県内製造事業者に対し、生産技術開発費の補助や開発プロジェクト遂行に向けたハンズオン支援を行います。
対象|
県内に製造拠点を有する製造業(以下、「中核企業」という。)もしくは、中核企業と県内外の企業や大学等研究機関で構成した生産技術開発共同体を対象とします。
補助額|
【1期目】上限額:560 万円
補助率:10分の8 以内
【2期目】上限額:560 万円(予定)
補助率:10分の7 以内
募集期間|
公募期間:令和7年4月21日(月)~5月23日(金)
事前相談期間:令和7年4月21日(月)~5月16日(金)
※応募に際しては、事前相談が必須
書類提出期間:令和7年5月21日(水)~5月23日(金)
※受付時間 9:00~17:00/月曜日~金曜日(祝祭日を除く)
※提出締切は5月23日(金)17:00です。(時間厳守)
お問い合わせ先|
公益財団法人沖縄県産業振興公社
令和7年度稼ぐ県産品支援事業
県民所得の着実な向上を図るため、県産品の県外への販路拡大を促進することにより、県内製造業が本県経済振興の一翼を担う移出型産業として成長し、自立型経済の構築に向けた基盤を形成することを目的としています。
対象|
1)県内生産者、県内流通事業者、支援機関等であること
※各支援内容により異なります。
(2)中小企業等経営強化法第2条に規定する中小企業者等であること
(3)知事が定める研修を受講する者であること
補助額|
<県産品販路拡大総合支援 >
補助上限額:80万円以内
補助率:2分の1以内
<沖縄フェア等開催支援>
補助上限額:450万円以内
補助率:2分の1以内
<商品開発及び商品改善支援>
補助上限額:100万円以内
補助率:2分の1以内
募集期間|
沖縄フェア等開催支援、県産品販路拡大総合支援、商品開発及び商品改善支援
公募期間:令和7年4月7日~7月24日
受付期間:1次締切:4/14(月)~5/8(木)
2次締切:6/9(月)~6/18(水)
3次締切:7/15(火)~7/24(木)
※商品開発及び商品改善支援については1次締切のみの公募となります。
お問い合わせ先|
公益財団法人沖縄県産業振興公社
テストベッド実証支援事業補助金
デジタル技術・サービスを持つ沖縄県内外の企業などによる沖縄県内で実証実験に対する支援を行います。実証の場(テストベット)を提供し、社会課題の解決等に資するイノベーションの創出を図ります。
対象者|
沖縄県内で新技術や新サービスの実証実験を行う企業や団体
対象経費:人件費、事業費(旅費、需要費、役務費、受託料、使用料及び貸借料等)
補助額|
1,000万円
補助率:対象経費の2分の1
募集期間|
5月受付予定
お問い合わせ先|
一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター
令和7年度 うるま市 生産性向上支援事業補助金
DX化、省力化、効率化、高度化等による商品・サービスの生産性向上を支援します。
対象者|
・物価高騰、人手不足等による経営環境の変化に対応し、生産量の増大や業務プロセスの改善、商品・サービスの高付加価値化及び人手不足の解消など生産性向上に資する事業。(※商品開発、販路拡大に資する取り組みを除く。)
・同一の内容で重複して国・県・市などの他の補助金の交付を受けない事業
補助額|
上限100万円
補助率:3分の2以内(税抜総事業費)
募集期間|
2025年4月1日(火)〜2025年4月30日(水)12時必着
お問い合わせ先|
うるま市 経済産業部 商工振興課 商工係
小規模事業者等デジタル化支援事業補助金
県内中小企業者及び小規模事業者等の労働生産性とIT活用の成熟度に関する調査を行い、その関係性を明らかにするとともに、調査結果をもとに補助対象事業者に対するITツール活用を助言し、ITツール導入を実施する事業に対して補助を実施します。
対象|
a. ITツールの導入に要する経費(必須) | ソフトウェア等・クラウドサービス
b. ITツールの導入・活用の支援を受けるための経費 | 導入諸経費・定着化支援業務経費
c. その他の経費 | POSレジ等の一部の専用機器類(上限額の20%以下)※対象の可否は、事務局へ要確認
補助額|
従業員数20人以下:上限50万円
補助率:4分の3
従業員数21人以上:上限100万円
補助率:3分の2
募集期間|
2025年5月1日(木)〜2025年6月30日(月)17時まで
お問い合わせ先|
一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター
令和7年度 沖縄DX推進支援補助金
沖縄県内の各産業の企業・団体とIT企業が連携して実施する、データを活用した業務効率化やビジネス変革、業界の課題解決に向けた取組など、取組内容に応じたDX推進への支援を通じて、県内産業のDXの加速化を図り、本県における企業の稼ぐ力を強化することを目的とする。
対象者|
①沖縄県内に本店を有する法人または県内団体。(個人事業事業主は対象外です。)
以下は対象外となります。
※創業、設立から3年未満、又は直近3事業年度の営業又は活動実績がないこと。
※県内情報通信企業。
(本事業においてDXを推進するにあたっての連携先として位置づけているため、申請対象企業ではありません。)
補助上限額|
①データ利活用型:補助上限額800万円(補助率4分の3)
②DX推進型:補助上限額1000万円(補助率10分の9)
③業界支援型:補助上限1000万円(補助率10分の9)
募集期間|
公募期間:令和7年4月18日(金)- 5月30日(金)12時まで
事前相談期間:令和7年4月18日(金)- 5月27日(火)17時まで
お問い合わせ先|
一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター
昨年度 令和6年度 補助金一覧
昨年度公募があった補助金一覧です。
今年度の公募に関しては未定ですが、情報が公開され次第随時更新していきます。
オープンイノベーション創出支援事業補助金
事業概要:県内企業等がデジタル技術・サービスを持つ県内外企業等と協働・共創し、オープンイノベーションによる革新的なビジネス・サービスを創出する取組を支援することで、社会課題の解決や県内企業等の高度化に繋げることを目的とします。
対象者|
沖縄県内の企業、大学、研究機関など、複数の組織が協力して取り組むプロジェクト
補助上限額|
100万円
募集期間|
令和6年度の募集は終了
お問い合わせ先|
株式会社eiicon
令和6年度沖縄県スタートアップ事業化支援事業補助金
革新性のある技術を用いた事業化や新規性の高いビジネスモデルの事業化を目指す事業者が有する事業計画の事業化検証等の費用を支援するとともに、成長に繋げるためのハンズオン支援を行います。
対象者|
1. 設立10年以内の法人(株式)
2. 県内に本社又は支店があること
3. 沖縄県外の法人の場合は、補助期間中に沖縄県内に事業所(支店)を設ける計画があること 注)支店及び事業所は「事業開始届」がされている又は期間中に届出を行うこと
補助上限額・補助率|
1. 事業検証ステージ:上限額500万円
想定されるユーザー(少数でも可)のニーズの解像度を高めるためプロトタイプを製作し、そのユーザーヒアリングを通じて、プロダクト(製品、サービス等)のコアとなる仕様を検証するための取組
補助率:10分の8
2. 事業開発ステージ:上限額1,000万円
プロダクトの上市に向けプロダクトのベータ版を製作し、そのユーザーヒアリングを通じて、販売を想定した仕
様を検証し、開発するための取組
補助率:10分の8
募集期間|
令和6年度の募集は終了
お問い合わせ先|
一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター
令和6年度沖縄県スタートアップ起業支援金
沖縄県内での新規起業に対して、初期経費を補助する制度。ビジネスの活性化を目的として、事業活動にかかる費用の一部を支援します。沖縄の地域経済の発展を支えるためのスタートアップ支援です。
対象|
沖縄県内で2024年4月1日〜2025年1月31日に創業する方
補助上限額・補助率|
200万円(補助率50%まで)
募集期間|
令和6年度の募集は終了
お問い合わせ先|
株式会社うむさんラボ
沖縄DX促進支援事業補助金
沖縄県内の企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するための支援事業です。DX導入計画や進め方のご相談、データやデジタル活用に関するセミナーを開催。また、データやデジタル技術を活用してビジネスモデル変革を図る県内企業・団体向けの補助金もあります。
※「令和7年度 沖縄DX推進支援補助金」 前身事業
対象|
県内に本店を有する法人又は県内団体
補助上限額|
1,000万円
補助率:10分の9以内
募集期間|
令和6年度の募集は終了
お問い合わせ先|
一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター
令和6年度なはし社会地域課題解決型起業支援補助金
那覇市の抱える社会課題・地域課題の解決を目的とした起業及び新規事業を行うものに対して、費用の一部助成及び専門家等の派遣等を行い、スタートアップ企業等の創出及び成長の後押しをし、市内産業・経済のさらなる活性化を図ることを目的に実施するものです。
対象者|
那覇市を含む近隣地域の抱える社会課題・地域課題の解決を目的としたビジネスプランの事業化を目指し起業を行う者。
補助上限額|
100万円以内
補助率:補助対象経費の3分の2以内
募集期間|
令和6年度の募集は終了
お問い合わせ先|
琉球ミライ株式会社
ICTビジネス高度化支援事業
県内情報通信企業の製品・サービス・技術の高度化を図り、社会に新しい価値を提供するビジネスプランの策定や先端技術の活用による技術開発、事業化、実用化に向けた実証等に要する経費を補助する。
対象|
設立1年以上の県内情報通信関連企業
補助額|
企業のステージによって異なる。詳しくはホームページをご確認ください。
募集期間|
令和6年度の募集は終了
お問い合わせ先|
一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター
令和6年度「沖縄型スタートアップ拠点化推進事業費補助金(研究開発型スタートアップ支援事業)」
県内に拠点のある研究開発型スタートアップに対して、1研究開発及び事業化・商品化に必要な補助を行うとともに、研究者に不足しがちな2経営的な視点(資金調達・知財戦略等)でのアドバイスができる専門家等による伴走支援を行うことで、研究開発型スタートアップの創出・成長を目指す。
対象|
沖縄県内において、バイオ分野をはじめとする研究開発型スタートアップが、事業化・商品化に向けた研究開発を行う事業
補助上限額・補助率|
2,500万円
補助率:10分の8
募集期間|
令和6年度の募集は終了
お問い合わせ|
一般社団法人アントレプレナーシップラボ沖縄
令和6年度「沖縄型スタートアップ拠点化推進事業(地域課題解決型スタートアップ支援事業)」
・地域課題を抱える県内自治体とスタートアップをマッチングし実証実験を行います。
1.自治体の課題整理や実証協議等の伴走支援を行う
2.自治体が地域課題を発信する「ガバメントピッチ」を開催
3.地域課題解決に係る実証実験を行う際に必要な経費補助
・県内自治体の抱える地域課題を解決するプロセスを、県内のスタートアップや支援機関に開示することを通じ、さらにスタートアップ・エコシステムを強化することを目指します。
対象|
沖縄県内において、地域課題を抱える自治体と主にデジタル技術等を有するスタートアップをマッチングし、当該課題の解決に資する実証実験を行う事業
採択案件|
3〜4件
補助上限額・補助率|
400万円
補助率:10分の8
募集期間|
令和6年度の募集は終了
お問い合わせ先|株式会社ソーシャル・エックス
令和6年度バイオ関連産業事業化促進事業補助金
県内バイオベンチャー企業等の製品化・事業化に向けた技術開発等を支援します。
対象|
1. 事業型(1) バイオテクノロジーを活用した、先端医療分野に係る製品又は技術開発等
2. 事業型(2) バイオテクノロジーを活用した、先端医療以外の分野に係る製品又は技術開発等
補助上限額・補助率|
1. 事業型(1):2,700万円
2. 事業型(2):1,500万円
※共に補助率10分の8
募集期間|
令和6年度の募集は終了
お問い合わせ先|
公益財団法人沖縄科学技術振興センタ-
令和6年度 沖縄県観光事業者収益力向上サポート事業
沖縄県の観光業界においては、コロナ禍における離職と需要の回復に伴い、人手不足が喫緊の課題となっています。本事業は、観光需要が回復する中で、現場における人材不足に対応するため、観光事業者が人材不足を補うために実施する設備投資やシステム構築などの無人化・省人化に向けた取組を支援します。
対象|
沖縄県内における観光の事業を行う沖縄県内事業者等であること。
※申請時前月時点における従業員数が、新型コロナウィルス感染症以前の平成30年同月時点の従業員数を上回る事業者は除く。
※上記事業者には各種法人・従業員を雇用する個人事業主を含む。
※ほか、詳細は公募要領参照。
<1.大規模メニュー>
・従業員数250人以上
・1事業者あたり850万円(消費税及び地方消費税は含まない)※補助件数15件予定
<2.中規模メニュー>
・従業員数50人以上
・1事業者あたり450万円(消費税及び地方消費税は含まない)※補助件数20件予定
<3.小規模メニュー>
・従業員数 制限なし
・1事業者あたり85万円(消費税及び地方消費税は含まない)※補助件数48件予定
補助上限額・補助率|
<1.大規模メニュー>
・1事業者あたり850万円(消費税及び地方消費税は含まない)※補助件数15件予定
<2.中規模メニュー>
・1事業者あたり450万円(消費税及び地方消費税は含まない)※補助件数20件予定
<3.小規模メニュー>
・1事業者あたり85万円(消費税及び地方消費税は含まない)※補助件数48件予定
補助率:補助対象事業費の3分の2以内
募集期間|
令和6年度の募集は終了
お問い合わせ先|
一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー
さいごに
補助金の紹介や、活用にあたって必要となる手続きのサポートを行います。ぜひ気になることや一緒に進めたいなどの要望がございましたらお気軽に創業相談をご利用ください。


4/25(金)開催|集まれ!Lagoon KOZA創業スクール卒業生 大同窓会
【満員御礼】
このたびはたくさんのお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。
定員に達しましたため、「対面参加」の受付は終了させていただきました。
なお、オンライン参加(Zoom)については、引き続きお申し込みを受け付けております。
ご自宅などから気軽にご参加いただけますので、ぜひご検討ください。
創業スクールを卒業してから、どんな道を歩んでいますか?
「同じ目標を持つ仲間ともう一度つながりたい!」
「創業スクールを卒業して事業を始めたけれど、この先どう進めていくべきか迷っている」
「起業することは決めた!今すぐ動き出したい!」
そんな想いを持つ皆さんに向けて、
「Lagoon KOZA創業スクール大同窓会」と「STARTUP BOOT CAMP 第6期 説明会」を組み合わせた特別イベントを開催します!
本イベントでは、創業スクールの卒業生同士のつながりを深める交流会に加えて、前半には、5月からスタートする「STARTUP BOOT CAMP 第6期」の説明会も併せて実施します!
この機会に、他のLagoon KOZA創業スクール卒業生との再会や新たな関係づくり、そして起業に関心のある方との交流を楽しみながら、最新の創業スクールの情報もぜひチェックしてください!
登壇者紹介

比嘉 麻里萌
ビリーブ・ハウス園長
沖縄育ち。高校卒業後カナダ、フィリピンへ語学留学。コスタリカ、ウルグアイへ”幸せとは”をテーマにした哲学留学の経験あり。世界の平和に貢献できる人になる事を掲げ、次世代教育としての沖縄市こども議会の運営や多文化理解のため国際交流支援に携わる。自身の育児経験や沖縄の貧困問題に着目したモンテッソーリエッセンスを入れた夜間保育園ビリーブ・ハウスの園長に就任。

嶺井政哉
株式会社ライフシフト代表
2020年に「介護の現場に寄り添い、愛をもって介護DXを実現します」というミッションのもと介護現場の業務効率化を図るためのDXツールの提供等を行う株式会社ライフシフトを設立。

宮城新
SlidePlus株式会社
シリーズC調達直後のSansan株式会社へ2016年入社。約5年エンタープライズ領域セールス責任者を歴任し、2019年IPOを経験。その後、インサイドセールス東日本統括、事業開発室にて「請求書受領サービスBill One」の新規ソリューションを開発。
【対象者】
🙋 Lagoon KOZA創業スクール卒業生
※Lagoon KOZA主催創業スクール(ゆくるばスクール・スタートアップラボ)、STARTUP BOOT CAMP、うるま創業スクール、なはし社会地域課題解決型起業支援補助金を指します。
🙋♀️ SARTUP BOOT CAMP に興味のある方
🙋♂️ 起業への意志はあるが、次の一歩を迷っている方
創業スクールやSTARTUP BOOT CAMPにご興味のあるご友人・お知り合いもご参加いただけます。
ぜひお気軽にお誘いください!
【イベント概要】
参加費|無料
日時 |2025年4月25日(金)18:30 ~ 20:00(その後懇親会あり)
※懇親会は有料となります。(1人1,000円 ドリンク・軽食付き)
会場 |Lagoon KOZA(沖縄県沖縄市中央1丁目7−8)
定員 |40名
【タイムスケジュール】
18:30〜18:35 開会挨拶・趣旨説明
18:35〜18:50 卒業生による近況ピッチ(3名/各5分)
18:50〜19:30 パネルディスカッション「創業後のリアル」
19:30〜19:35 休憩
19:35〜20:00 麻生さん(講師)によるBoot Campの説明
20:00〜21:00 交流タイム(軽食付き懇親会)
皆さんのご参加お待ちしております!

2025年3月19日起業・創業
沖縄県内の金融機関の支援メニュー
沖縄でこれから事業を始める方、事業を始めた直後の方が対象となる沖縄県内金融機関の融資メニューや起業支援メニューについてご紹介!小規模事業者でも活用できる融資や、各金融機関が提供する起業支援、スタートアップ支援プログラムの情報など、「知らなかった」と後悔しないためにもぜひご覧ください!
沖縄振興開発金融公庫の支援について
創業初期から活用できる融資メニューがあり、ほかにも小規模事業者やソーシャルビジネスに取り組む事業者を対象とした融資制度など、様々な融資メニュー があることが特徴です。
沖縄振興開発金融公庫の特徴
⚫︎小規模からでも活用できる融資メニューがある
⚫︎女性・若者・シニアの起業を支援する融資制度がある
琉球銀行の支援について
沖縄から革新的で競争力のあるスタートアップ企業を支援する「OKINAWA Startup Program」を実施しています。
プログラムでは、主催各社が持つリソースとネットワークを相互活用し、スタートアップ企業の事業拡大や業務提携機会の創出を目指します。
また、これから創業される方や創業間もない方まで、出資・融資に関するご相談も受け付けています。
OKINAWA Startup Programの特徴
⚫︎DemoDayにおける発表機会の提供
⚫︎パートナー企業とのマッチング支援
⚫︎主催企業からの出資の検討
沖縄銀行の支援について
県内だけでなく、北海道・東北・九州・沖縄の地銀5行でデジタルテクノロジーを活用したサービスのアイデアのビジネスコンテスト「X-Tech Innovation」を開催しています。
地区大会を勝ち抜いた入賞者には、グランプリファイナル進出のチャンスと賞金が贈られます!革新的なアイデアで勝負してみたい方は、ぜひチャレンジしてみませんか?
また、これから創業される方や創業間もない方の融資に関するご相談も受け付けています。
X-Tech Innovationの特徴
⚫︎地方銀行5行連携による県内・県外への事業連携・ビジネスマッチング支援
⚫︎入賞者には賞金&グランプリファイナル大会への派遣
⚫︎総務省(NICT)主催「起業家万博」の地方連携大会として全国大会へ出場推薦
沖縄海邦銀行の支援について
創業時に必要となる基礎知識が得られる「かいぎん創業支援塾(全5回)」、経営課題解決を目指す「かいぎん経営者支援塾(全3回)」などを開催しています。
受講生には無料の個別相談がつくなど、フォロー体制が充実していることなども特徴です。
また、これから創業される方や創業間もない方まで、融資に関するご相談も受け付けています。
かいぎん創業支援塾の特徴
⚫︎経営者である講師からノウハウを学ぶことができる
⚫︎受講生は無料の個別相談会に参加できる
コザ信用金庫の支援について
創業予定の方、創業間もない方、次期後継者などを対象にした「コザしん創業スクール」を提供しています。
プログラムでは「経営」「財務」「販路拡大」「人材育成」といった創業や事業運営に必要な基礎知識の習得、ビジネスプランの策定などをサポートが受けられます。知識の習得だけでなく、受講修了者は各種特典や、創業に向けたフォローアップも受けられます。
また、これから創業される方や創業間もない方まで、融資に関するご相談も受け付けています。
コザしん創業スクールの特徴
⚫︎全6回で創業や事業運営に必要な基礎知識が身につく
⚫︎受講修了者は特定創業支援等事業の対象になる
⚫︎沖縄県の融資制度「創業者・事業承継支援資金(創業者支援貸付)」における自己資金の緩和される。
創業相談を希望する方へ
融資を受ける前に事業計画書や商品・サービスの伝え方に不安があるという方は創業相談をご活用ください。これまであらゆる起業を支援してきたLagoon KOZAスタッフが担当します!

創業相談に関するお知らせ
いつもLagoon KOZAをご利用いただき、ありがとうございます。
この度、年度末業務整理作業のため、下記日程の創業相談対応を停止いたします。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
【創業相談対応 停止期間】
3/28(金)〜 4/1(火)
上記期間中も申し込みは可能ですが、相談対応に関しましては4/2(水)以降の日程で調整させていただきます。なお、3/27(木)までは相談対応を受け付けておりますので、お間違えのないようお願いいたします。
来年度もLagoon KOZAをよろしくお願いいたします。

2024年10月4日イベント
女性・子育て世代に特化したゆくるばスクールVol.3開講決定!
女性・子育て世代特化型創業スクール「ゆくるばスクール」Vol.3の開催が決定しました!
🙋♀️やってみたいことはあるけど、何から始めればいいの?
🙋♀️子育てしながら自分のやりたいことを仕事にしたい…
こんな悩みはありませんか?
ゆくるばスクールは、「挑戦したい」という志を持つ仲間や、創業1、2年目の先輩起業家、伴走してくれる講師と出会うコミュニティでもあります。
新しいことを始める第1歩として「私だからできること」を一緒に見つけてみませんか?
スクール申込〆切11/15(金)17:00
ゆくるばスクールってなに?
11/28(木)から「ゆくるばスクール」Vol.3がスタートします。約3ヶ月、全6回の講座になっています。
講師は、沖縄県で10年以上女性起業家の伴走支援をしているLagoon KOZAスタッフの岩渕が務めます。起業の準備期間に知っておくべき情報や必要なマインドセットを、実践的に学べます✨
講座で学んだことや実践の中で出てきた悩みを、同じ受講生とおしゃべりしながら共有し合い、仲間と共にやりたいことをカタチにすることを目指します!
【プログラム概要】
期間:2024年11月28日(木)〜2025年2月6日(木)
場所:Lagoon KOZA(沖縄市中央1-7-8)
参加費:無料
対象:沖縄市内在住の方もしくは沖縄市で創業を予定している方
※対象に当てはまらない方も限定枠があります。
定員:15名
11/7(木)に「ゆくるばスクール」Vol.3ガイダンス開催!
「ゆくるばスクール」Vol.3のガイダンスと交流会を開催いたします!
スクール説明後に実施する卒業生トークセッションでは、当時の様子についてお伺いします。
「ゆくるばスクールの雰囲気は?」
「受講する中で大変だったこと、楽しかったことは?」
「卒業した後の活動は?」
ここでしか聞けない「ゆくるばスクール」での体験談を、卒業生にざっくばらんにお話ししてもらいます!✨
まずはガイダンスに参加して、挑戦への一歩を仲間と共に踏み出しませんか?
みなさんの参加を心よりお待ちしております!
もっと詳しく知りたい!という方は下記の記事をチェック!
プログラムの3つのポイント

POINT1 講座
SNS活用や資金計画の立て方など超実践的なスクールを全6回にわたり開講します。

POINT2 ゆくるばマルシェ
第5回講座では、マルシェイベントを開催!
広報・集客や値段設定など、やりたい!を具体的なカタチにするための1歩を踏み出します。

POINT3 特定創業支援等事業
特定創業支援等事業とは、ゆくるばスクールを受講することで、法人設立時に発生する登録免許税が半額になるなどの支援が受けられる制度のことです。
講座概要

第1回 11/28(木) 10:00-13:30 場所 Lagoon KOZA テーマ:起業する「私」をイメージしよう
■オリエンテーション「ゆくるばスクール」、カリキュラムについての説明、受講生自己紹介
■地域で何か新しいことを考えたときに、何からはじめたらいいのか、自分は誰のどんな役に立てるのか?将来を見る据えた起業準備期間の過ごし方のポイント、コンセプトを明確にする重要性のお話をします。
■グループワーク:コンセプトの整理

第2回 12/12(木) 10:30-13:30 場所 Lagoon KOZA テーマ:想いが伝わるSNS活用の極意
ゲスト講師:エルライフ沖縄 レクレア 幸佳氏
■自分の思い、起業プランを描くまでの魅力を伝え、ファンづくりを行うための情報発信手法(SNS活用法・画像編集アプリ等)について実践事例をお話しします。
■グループワーク:コンセプトを実現するサービス考案

第3回 12/26(木) 10:30-13:30 場所 Lagoon KOZA テーマ:先輩起業家に話を聞いて、コンセプトをカタチにしよう
ゲスト講師:cafeソイラボ 瑞慶覧 麻沙美氏
■先輩起業家をゲストとしてお招きし自分のやりたいことに対して、どう具体的に進めていくのか?というお話をしこれまでの体験談や現在実践していることなどお話をします。
■グループワーク:コンセプトもとに提供するモノ・コトの考案

第4回 01/09(木) 10:30-13:30 場所 Lagoon KOZA テーマ:家計に向き合おう!これからのお金の話!
ゲスト講師:一般社団法人マネーキャリアラボ 田島 めぐみ氏
■起業をスタートする前に、まずは、今の家計の現状を知り、自分が思いっきりチャレンジできる範囲はどこまでなのかを考え、これからの働き方の方向性について考えます。
■今の収入からどれくらい事業費へ充てられるか、社会保障や、損益分岐点の考え方について学びます。
■グループワーク:起業実践準備

第5回 01/25(土) 10:30-15:00 場所 Lagoon KOZA テーマ:自分のやりたいことを実践しよう!ゆくるばマルシェ
■思いの実現に向けて、お金をかけずに、いったい何ができるのかを考え、考えたことを「私らしく」まずはやってみるという実践の場、自分のやりたいことを確認する場、自分に自信を持つきっかけづくりの場に一緒にトライしましょう。

第6回 02/06(木) 13:30-17:00 場所 Lagoon KOZA テーマ:約3ヶ月の学びをまとめよう!最終成果報告会
■「やりたいこと」「自分にできること」「これからの私」についてのプラン発表会。思い描くだけでなく、起業実践、体験を通して感じたことを踏まえ「この人たちのためにこんな役に立ちたい」を整理し、今後目指す目標を発表。
受講生の声
実践型のスクールだったため、マルシェ出店や成果報告会を通して、実際のビジネス展開のイメージが明確になりました。座学だけでなく実践的な経験ができたことで、自信にもつながりました!
コンセプト確認を通じて、誰のために何をしたいのかを深く考えることで、自分のやりたい気持ちを再確認できました。個別メンタリングがとても心強く、支えになりました!
講義を通じて、起業に向けた能動的行動の重要性を学ぶことができた。また、完璧を求めず、できることを積み重ねる大切さも知りました。仲間との取り組みで行動が加速し、発表の機会が自分を見つめ直すきっかけになりました。あっという間の濃密な3ヶ月間でした!


過去のスクールの様子はこちらから!
ゆくるばスクールの様子を詳しく知りたい方は、過去のイベントレポートをぜひチェックしてみてください!

2024年10月1日イベント
【ソーシャルビジネス・スタートアップ特化型創業スクール】スタートアップラボVol.7開講!
1年以内に起業を目指す方を対象に、3ヶ月で起業に向けた具体的な計画を立てる実践的なプログラムです。
県内外で活躍する起業家・経営者から、実践的な知識とスキルを学び、起業前の困難を乗り越える力が身につく状態を目指します。ビジネスの基礎から計画の立て方、資金計画、そして最終ピッチまで、創業準備を万全に整えるためのカリキュラムが用意されています。
「自分のアイデアや強みを活かしたスタートアップを立ち上げたい」「社会的インパクトのあるソーシャルビジネスを立ち上げたい」「沖縄県を代表するような会社に成長させていきたい」
そんな方の参加をお待ちしております。
プログラムの特徴

フレームワークを使った講座や、起業時に必要となる事業計画書や資金計画などに取り組む回があるので着実に起業に近づくことができます。

講師は全員が経営者や、数多くの支援実績がある方が揃っているので、他では聞けない”専門家だから”伝えられることを知ることができます。

年間300件を超える創業相談を担当してきたLagoon KOZAスタッフから創業相談を受けることができます。また各種連携機関とのマッチングなどあなたに合わせた支援を提供します。

講座内容

麻生要一さんってどんな人?
リクルート時代を経て起業家へ転身。これまで1,500の社内プロジェクトと300社のスタートアップの支援経験をもち、2018年にアルファドライブを設立。投資家としてはベンチャーキャピタルであるUB Venturesのベンチャーパートナーとして、また同時に個人投資家としても活動し、創業期の起業家を中心として30社を超える投資実績を持つ。自身が起業家・投資家・経営者・絵人と複数の肩書を持つ。詳しく読む

嶺井政哉さんってどんな人?
2020年に「介護の現場に寄り添い、愛をもって介護DXを実現します」というミッションのもと介護現場の業務効率化を図るためのDXツールの提供等を行う株式会社ライフシフトを設立。
目取眞興明さんってどんな人?
もったいない食材のカレー化で食品ロスを解消するをミッションに、2021年10月にMOTTAINAI BATON株式会社を設立。世界の食品ロス問題の解決に挑む。現在24種類のレトルトカレーを開発。
外間ゆりさんってどんな人?
戦後、那覇の市場で郷土菓子を販売するほかませいか。創業当初から変わらない手作りで郷土菓子を作っている。外間ゆりさんは親族内承継により3代目となる。

兼村光さんってどんな人?
沖縄からインパクトを与える起業家を輩出するべく、県内にてスタートアップエコシステムを広げる活動を行う。また、起業家に対するビジネスのブラッシュアップ、プレゼンのやり方等のアドバイスも務める。時には沖縄のエコシステムにアクセスしたいという組織や個人の窓口になったり、県外に出向いて連携を図りに行くなどもしている。

平良亮太さんってどんな人?
琉球大学在学中に、教育系ベンチャーのコアメンバーとして、修学旅行事業を中心に、これまでに100校・1万人を越える県内外の学生、生徒同士対話の場を提供。現在はLagoon KOZAの事業責任者を務める。ビジネスアイデアのブラッシュアップや人材に関すること、販路開拓など、あらゆる相談に対応し年間300件を超える相談実績を持つ。

上原宇行さんってどんな人?
沖縄生まれ沖縄育ち。琉球大学(経済学専攻)を卒業後、沖縄振興開発金融公庫で中小企業融資を約5年務めたのち退職し起業。令和5年7月にユアトリー株式会社を設立し、県内の起業家やスタートアップ支援に奔走中。金融機関での経験から、資金計画に対するアドバイスを得意とする。

常盤木龍治さんってどんな人?
2016年より日本の産業構造変革加速の為、パラレルキャリアで日本を代表するテクノロジー企業で様々なプロダクト企画、開発、事業戦略、マーケティング、人材育成に携わる。また、パーソルホールディングス、クアンド、ZENTech、カステラ本家福砂屋、レキサスなど、テック企業から著名事業会社まで様々な企業の最高戦略責任者、最高技術責任者、社外取締役、エバンジェリスト、事業戦略アドバイザーを務める。

参加者の声
ここからは参加者の声を一部紹介いたします!
グループディスカッションなどを通して、他の人から客観的にビジネスモデルに対するコメントをもらえたのでアイデアの幅が広がりました。
講座以外で相談をすることができたので、講座でインプットしたことをすぐにアウトプットする習慣ができたため、進捗を止めずに起業まで進むことができました。
スタートアップラボに参加したことで、起業を目指す仲間づくりができたことが良かったです。
ガイダンス日程

スタートアップラボの受講を経て、起業したお二人をゲストとしてお呼びいたします。
「スタートアップラボは起業するまでにどのように活かされた?」
「やりたいことをカタチにするためにどのように動いた?」
「プログラムのおすすめポイントは?」
などなど、ざっくばらんにお話していただきます。
説明会日程|
第1回説明会&トークセッション:10月21日(月)19:00-21:00
第2回説明会:10月29日(火)19:00-20:00
ここまで読んでいただきありがとうございました。本プログラム受講中に起業した事例や、2カ月以内に起業に至った事例もあり、毎回人気の講座となっています。受講人数には限りがあるため、参加を検討している方はお早めにお申込ください。
講座期間|2024年11月1日~2025年1月20日
受講人数|15名
参加条件|説明会に参加すること(日程が合わない場合はご相談ください。)
※本プログラム受講には原則、説明会への参加が必要です。説明会に参加されていない方は、Lagoonスタッフと30分程度の面談後、受講可否についてご連絡いたします。「本講座に申し込む」よりご確認ください。(ガイダンス・説明会に参加された方はこの限りでない。)

2024年10月1日イベント
【10月11日(金)開催】こんなクラファンはいやだ!失敗事例から見る成功法則|参加型セミナー
お金集めや広報を目的とした手段として、市民権を得つつあるクラウドファウンディング。クラファンを達成し多くの事業やプロジェクトが成功していく裏で、失敗に終わってしまうクラファンも年々増えています。
「クラファンの目的が明確でなく、支援者が集まらなかった」、「目標達成額に届かず、プロジェクトが頓挫してしまった」など、様々な要因で未達成となる事例も少なくないようです。
このイベントでは、CAMPFIRE社外パートナーとして全国から相談をうけクラファンのサポートを行なっている株式会社リバ邸執行役員の大堀 悟(ぼり)さんと一緒に未達成事例を分析し、未達成から成功の法則を見つけることに焦点を当てたイベントです。
失敗事例から成功法則を探ることで、成功への近道や抜け道が見えてくるはず!
これから新しいチャレンジをしたい方、クラファンに興味がある方、一人目の応援者を探している方など、成功するための秘訣や抜け道、注意点を知りたい方は、ぜひご参加ください。お待ちしています!
※当日は、CAMPFIREのサイトを見て、未達成プロジェクトを「支援してみる」ことで支援する側を体感していただきます。
【イベント概要】
日時|10月11日(金)19:00~20:30
場所|Lagoon KOZA(沖縄市中央1-7-8)
参加費|無料
【登壇者紹介】

大堀 悟 さん
株式会社リバ邸 執行役員 / 株式会社CAMPFIRE 社外パートナー
2017年に初のクラウドファンディングに挑戦。目標金額を開始3時間で達成、最終着地は現金支援も含めて達成率400%弱。以降も10件以上のプロジェクトを起案するとともに、現在は株式会社CAMPFIREの社外パートナーとして常時30件ほどのクラウドファンディングの起案相談を受ける。旧CAMPFIRE×LOCAL石川を担当
■その他:著書「CAMPFIRE解体新書」

高野 一樹 さん
合同会社モテアソブ三軒茶屋 代表取乱役 / READYFOR クラウドファンディングパートナー
2017年に初のクラウドファンディングに挑戦、目標金額を達成するもリターンの設計を誤り調達金額を上回る支出を計上しある意味失敗する。以降も幾度となくプロジェクト起案をするものの赤字体質からの脱却は遠い。
会社に所属するクリエイターと共に、現在はREDAYFOR株式会社にてクラウドファンディングパートナー、株式会社CAMPFIREの公式クリエイティブパートナーとして年間10件程度のクラウドファンディングの起案からプロジェクトのプロデュースや具体化までのサポートを行う。

2024年9月27日イベント
ゆんたくしながら仲間と学べる「ゆくるばスクール」Vol.3ガイダンス開催!
沖縄市であたらしいことをはじめてみよう!
女性・子育て世代特化型創業スクール「ゆくるばスクール」Vol.3の開催が決定しました!📢✨
11/28(木)からスタートする「ゆくるばスクール」Vol.3に向けて、ガイダンスと交流会を実施します。
まずは、「ゆくるばスクール」について説明したあと、3名の卒業生をお招きし、当時の様子を振り返るトークセッションを行います。後半には、卒業生や事務局との交流会を予定していますので、ぜひご参加ください🔥
また、ガイダンスに先立ち、少人数限定の事前説明会も開催いたします🎉👏
「ガイダンスには参加できないけれど、ゆくるばスクールの内容を詳しく知りたい!」という方には、事前説明会がぴったりです✨
すでにガイダンスに参加予定の方も、スクールについて早めに質問したり、講師との交流を深める場としてご活用いただけます。
ぜひ、事前説明会を通じて、ゆくるばスクールへの理解を深めてみませんか?
皆さまのご参加をお待ちしております!
ガイダンス・説明会概要
【ガイダンス&トークセッション日程】
ガイダンス:2024/11/7(木) 10:30-12:30/受付開始10:00
定員:30名
【説明会日程】
第1回:2024/11/5(火) 14:00-15:00
第2回:2024/11/14(木) 14:00-15:00
定員:8名
場所:Lagoon KOZA(沖縄市中央1-7-8)
参加費:無料
対象:沖縄市内在住の方もしくは沖縄市で創業を予定している方
※対象に当てはまらない方も限定枠があります。
ゆくるばスクールってなに?
「ゆくるばスクール」とは、女性・子育て世代に特化した実践型創業スクールです。
講師は、10年以上沖縄県で女性起業家の伴走支援をしている、Lagoon KOZAスタッフの岩渕が務めます。
起業の準備期間に知っておくべき情報や必要なマインドセットを、実践的に学べます。
講座で学んだことや実践の中で出てきた悩みを、同じ受講生とおしゃべりしながら共有し合い、仲間と共にやりたいことをカタチにすることを目指します!
ゆくるばスクールVol.3詳細について
2024年
11/28(木) 第1回 起業する「私」をイメージしよう
12/12(木) 第2回 自分の想いの伝え方 SNS運用方法の極意
12/26(木) 第3回 先輩起業家の話を聞いて、起業する自分をイメージしよう
2025年
01/09(木) 第4回 家計に向き合おう!これからのお金の話!
01/25(土) 第5回 ゆくるばマルシェ 自分のやりたいことを実践しよう
02/06(木) 第6回 最終成果報告会 3ヶ月の学びをまとめよう
開催時間は全て10:30-13:30を予定
参加費:無料
対象:沖縄市で起業を今後考えてる方
定員:15名
※面談の上受講者を決定いたします。(先着順ではありません)
ゆくるばスクールの様子を詳しく知りたい方は、過去のイベントレポートをぜひチェックしてみてください!
11/7(木)に「ゆくるばスクール」Vol.3ガイダンス開催!
「ゆくるばスクール」Vol.3へのガイダンスと交流会を開催いたします!
スクール説明後に実施する卒業生トークセッションでは、当時の様子についてお伺いします。
「ゆくるばスクールの雰囲気は?」
「受講する中で大変だったこと、楽しかったことは?」
「卒業した後の活動は?」
ここでしか聞けない「ゆくるばスクール」での体験談を、卒業生にざっくばらんにお話ししてもらいます!✨
まずはガイダンスに参加して、挑戦への一歩を仲間と共に踏み出しませんか?
みなさんの参加を心よりお待ちしております!
登壇者

中家 ルミ子さん(ゆくるばスクール 2期生)
ナービコーヒー
「珈琲自家焙煎で豊かな時間」(公式Instagramはこちらから)

西村 ちあきさん(ゆくるばスクール 2期生)
AKIコンサルタントオフィス
「未来をデザインできる力を、あなたに」(公式Instagramはこちらから)

アラカキ マコさん(ゆくるばスクールVol.2 2期生)
ココロの美容室
「現代版メンタルケア事業」(公式Instagramはこちらから)